お電話はこちら
➿0120−21−5454
お問合せフォーム
\ 24時間受付中 /
新築購入時は忙しく、細かなことを考えている暇はあまりありません。かという私も住宅購入の際には様々なことを考えていたので、見落としていたことなどもありました。
今回はそんな私が、新築への入居前に確認しながら準備をしておくと、掃除が時短になったり後が楽になるToDoリストを作成致しましたので、是非参考にして頂ければと思います。
マスキングテープは一般的なテープとは違い粘着力が弱く、テープの糊が素材に残ったり、素材を傷めたりすることが少ないテープです。100円ショップやホームセンターなど、様々な場所で購入することが可能ですし、価格も安いので、いくつか購入しておいても良いでしょう。浴室の扉枠に貼っておけば、ちょっとした埃などは簡単に落とすことが出来ますし、酷い汚れが付いても剥がすだけなので、簡単に清掃ができるようになります!
巾木の上って埃が溜まりやすくて、掃除をしようにもコーキングに絡みついて掃除もしにくいというご経験はありませんか?実はこれもマスキングテープで事前に予防することが可能なんです。まずは巾木の色や壁紙の色に合わせたマスキングテープを用意します。次に巾木と壁紙の間にマスキングテープを貼っていきます。この時にできるだけ真っ直ぐ、ヨレない様に貼っていきましょう。貼り終わったら、マスキングの無駄な部分(巾木に重なりすぎていて、見栄えが悪い部分)をカッターなどで切り取ります。くれぐれも壁紙側をカッターで切らない様に気をつけて下さい。壁紙ごと切れてしまいます。
ホームセンターなどで隙間ガードを購入し、コンロの隙間に取り付けます。
隙間ガードが汚れが入るのをガードしてくれます。
IHではない場合は、マスキングテープを四隅に貼るという方法もあります!
定期的に交換する事で綺麗な状態を維持できますので、掃除の時短にもなりおすすめです!
換気用の通気口は外部からの汚れた空気が侵入してきます。室内側はもちろん、道路に面している場合は外からの排気ガスなどの侵入を防ぐために外側にも貼ると良いです。
トイレ等、通気口が上部にある場合は忘れやすいので気を付けてください。
※構造上、市販品が対応していない場合があります。その場合はハウスメーカーへお問い合わせください。
エアコンの室外機のホースから虫が侵入することがあることをご存知でしょうか?夏場は様々な害虫が出てきますが、そんな害虫が住宅内に侵入するのも阻止する為に防虫キャップというものが存在します。この防虫キャップは100円ショップでも販売されているもので、手軽に購入が可能です。もし無ければ、キッチンの排水溝用のネットなどを利用し、自作するのでも良いと思います。人に見られる場所では無いですし、虫が入って来る方が嫌ですよね。簡単なので、必ず処理をして頂くのが良いと思います。
従来のワックスは簡単な美観維持を目的としているので、1年ほどで汚くなり、剥がさなければ見栄えが悪くなります。ワックスは剥がすのにも洗剤や水を利用するので、フローリングへ多少の負荷がかかります。この様な負荷を何年も続ければフローリングの傷みは激しくなるでしょう。ですので、そうなる前にワックスでは無い高耐久なフロアコーティングの施工をお勧めします。フロアコーティングにも種類がありますが、耐久性で言えば、UVコーティングかガラスコーティングの2種類から選べば間違いはありません!
水回りは住宅の中でも特に汚れが目立つ場所のなります。それは水を使う場所ということでもありますが、どこも自分の目線から近いからです。キッチンや洗面台などよく見えてしまう場所は汚れていると気になって仕方がありません。そんな水回りの汚れやカビの発生を抑制することができるコーティングがあります。それが水回り光触媒コーティングです。防汚効果はもちろんのこと、カビの発生を抑制する防カビ効果も高いこのコーティングを施工することで、普段のお手入れがグッと簡単になります。
フロアコーティング一の傷の強さでフローリングを守ります。ガラスコーティングは微光沢なので、マットな仕上がりになります。さらに、当社のガラスコーティングであれば、塩素系漂白剤にも耐えることができます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!