現在キャンペーン実施中です!6月のご予約もお急ぎください!キャンペーン詳細はこちら

木材コーティングで無垢のテーブルや柱に防汚加工

木材コーティングとは無垢の木材テーブルや柱、和室の白木などに施工ができる防汚コーティングのことを言います。

無塗装の木材では水分や油の吸収力が強く、水分と一緒に汚れなども侵入してしまいます。

これにより木材内部に汚れが浸透するので、拭き掃除などでは取れない黒ずみがついたりします。

また、人からは手垢や汗といった油分がありますが、この油分も侵入するので、手垢汚れもついてしまうのです。

このような、汚れから無垢の木材や白木を守るために開発されたのが、木材コーティングです。

浸透性のコーティング剤を使用することで、塗膜を作らず、見た目に変化はほとんどありません。

木材そのものの風合いを残したまま、水分や油分の侵入だけを防ぐことが可能になります。

目次

様々なシーンで施工可能な木材コーティング

木材コーティングは特に決められた箇所にしか施工ができないということはなく、木材のテーブルやカウンター、柱など無塗装の木材であればどのような場所にでも施工が可能です。

特に水回り周辺の木材は水分の侵入が多いため、汚れの侵入やカビが生えてしまい不衛生ですので、必ず施工することをお勧めいたします。

木材の柱は人の手垢がつきやすく、気付いた時には黒ずんだ汚れで見栄えが悪くなっています。

このような場合も事前にコーティングさえしておけば汚れがつきませんので、事前に対策することをおすすめします!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

木材コーティングは様々な木材の防汚ができる万能なコーティングということがわかりました。

また浸透性の為、素材の風合いを壊さずに施工できるというメリットもあります。

皆様も木材の汚れが気になる際には、是非当社にて木材コーティングをしていただければと思います。

無垢・白木コーティング

無垢・白木コーティング
流行りの無垢材にできるコーティングの中で、見た目を変えることなく防汚効果を発揮できるコーティングが、当社の無垢材・白木コーティングです!当社の無垢材・白木コーティングは浸透性のコーティングの為、塗膜を作らず見た目は全く変わりません!床材以外にも施工が可能で、手垢防止にもなりますので、カウンターなどにも施工が可能です!

木材コーティングで無垢テーブルや柱に防汚加工

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次